
こんにちは!私たちは神戸学院大学新聞会です。
一日限りで『魚の棚でおいしいものを食べ隊』を結成して、魚の棚で売られているものだけを使って創作料理を作りました。
まずは、買い出しに向かいます。魚の棚に売られているものだけを使うので、調味料もすべて魚の棚で揃えます。
買い物が終わった後、「ひらじい」さんで調理させて頂きました。
大好きな揚げ物をテキトーに挟んで食べる…
うおんたなバーガー
お気に入りレシピ
・グロッケントルムのバターロールを半分に切り、
森谷商店さんの牛入りコロッケ、カネユ青果さんのトマト、レタスではさんだ。
コロッケにはソースを適量かける。
・マフィンを半分に切り、ハセさんのタココロッケを添えた。 (はさめなかった)
・蒸龍さんの肉まんに鯨安さんの鯨肉を使った竜田揚げを添えた。
(こちらもはさめなかった)
意外な組み合わせで幸せ〜
普通のコロッケバーガー。
トマトとレタスのしゃきしゃきした感じがアクセントになっていておいしかった。
マフィンをバーガーにすることはできなかったが、
マフィンとコロッケを一緒に食べるとカレーパンのような味がしておいしかった。
鯨を食べることはほとんどなかったので、新鮮でした。 買い物って楽しい!
普段買い物自体をすることがあまりなかったのですが、
商店街で買い物をしてみると、買い物がすごく楽しいと感じました。
カネユさんで野菜をばら売りしてくれたのには感動しました。スーパーだと売られているものをそのまま買うことしかできないので、ここが商店街の良さなのだと感じました。
魚の棚商店街は歴史のある商店街だと聞きました。これからも、人情のあるお店が残る商店街として、末永く、多くの人に愛される商店街でいてほしいなぁと思いました。
|
神戸学院大学2回生
田村 翔平
少々頼りない食べ隊のリーダー。痩せているので太りたいのが今の悩み。
揚げ物が大好きなので、揚げ物が食べたい。
 |
 |
魚の棚を食べ尽くす王道・定番料理
ザ・ウオンタナ
お気に入りレシピ
野菜(パプリカ、キュウリ)とゆでタコを一口サイズに切り、
マヨネーズと味噌(小さじ1くらい)であえる。
サンマの開きを焼く。焼きあがったら頭と尾を切り、半分に切る。
ハモ天とジャコ天、アナゴの天ぷらを一口サイズに切る。タコ飯をほぐす。
べっちん瓜の漬物を一口サイズに切る。レタスを仕切りにし、各食材を盛りつける。
デザートの「いもタコ」を添える。
調理済み商品で豪華幕の内!
魚の棚のおいしいとこ取り。一箱に魚の棚の魅力がつまっていました。
一人で食べるには量が多いので2〜3人で食べるとちょうど良いと思います。
サンマの骨が多く、食べにくかったので、抜いておけば…と思いました。
意外な所でサンマの開きが!
婦人服あかしやで井上商店のサンマの開きが売っていたのに驚きました。見た目は普通の婦人服店なのに?店頭のクーラーボックスからサンマが出てきたのを見て「さすが魚の棚商店街!」と思いました。
|
神戸学院大学2回生
栗栖 志保
男より男っぽい、食べ隊の紅一点。なんでも好きなのでいろいろものを食べたい。
 |
 |