
(材料)
いかなご1kg
濃口醤油200cc、
ざらめ230g
酒50cc
みりん150cc
土生姜20g 程度好みで |
1.目の透き通った新鮮ないかなごを手に入れ、帰ったらすぐにいかなごを 水洗いしてしっかり水切りする。炊く寸前まで冷蔵庫に入れておく。
2.鍋にすべての調味料を入れて強火にし、いかなごを一度に入れて、千切りにした生姜を入れる。まだ生のうちに手で混ぜてしっかり調味料と馴染ませておくと身が崩れない。
3.アルミホイルで落としぶたをして、ふきこぼれない程度に最大の火力で炊く。ぶくぶくと膨らむ泡で炊くような感じ。
4.泡に粘りが出てアルミホイルが下がって きたら弱火にし、さらに泡が粘って煮汁が少なくなったら火を止める。火を切るまで一切触らないのが煮くずれさせないポイント。
5.火を止めて3〜5分冷ましてからザルなどに移し、残り汁を切る。好みで白ごま等をかけてできあがり。保存は密封、冷蔵で。
※ふるせをくぎ煮にする場合は煮汁を多め(ヒタヒタぐらい)に。特に4月頃の脂ののった身は、浮いてくる脂をアクをすくうようにして、ある程度取り除くと良い。
|