明石・魚の棚をもっと知りたい、楽しく歩いてみたい……情報紙

いかなごの季節ですね
今年のいかなご漁は3月7日解禁と、少し遅いスタートになりました。毎年恒例のくぎ煮の準備で忙しい方も多いでしょう。さて、明石の漁師や魚の棚の人たちは他にもさまざまな形でいかなごを味わっています。いかなごの稚魚である新子を釜揚げにしてポン酢や醤油で食べるのもおいしいし、親魚のふるせもくぎ煮、釜揚げ、唐揚げなどにして、新子とはまた違うおいしさが楽しめます。ここでいくつかの食べ方をご紹介しましょう。

いかなご釜揚げ 新子もふるせもこれなら失敗なし 
1.金ザルに入れた新鮮ないかなごを流水できれいに洗う。塩水が残っていると泡、アクの原因になるのでていねいに。

2.たっぷりのお湯にひとつかみの塩を入れ、ザルごと鍋に入れる。こうすることで軟らかいいかなごの身を崩さずにゆでられる。この時、極少量の酢を加えると、できあがりの状態が長持ちする。

3.鍋や火力によってゆで上がりの時間は違うが、数分でいかなごが鍋(ザル)の中で回るように動き始めたら、ザルごと引き上げる。

4.引き上げたザルをそのまま扇風機やうちわの風に当てて冷ます。風で余分な水分が飛び、パラっとした釜揚げができる。この時、冷まし方が足りないと傷みやすいので手で触って確かめること。

いかなごくぎ煮 脂ののったふるせのくぎ煮も絶品

(材料)
いかなご1kg
濃口醤油200cc、
ざらめ230g
酒50cc
みりん150cc
土生姜20g 程度好みで
1.目の透き通った新鮮ないかなごを手に入れ、帰ったらすぐにいかなごを 水洗いしてしっかり水切りする。炊く寸前まで冷蔵庫に入れておく。

2.鍋にすべての調味料を入れて強火にし、いかなごを一度に入れて、千切りにした生姜を入れる。まだ生のうちに手で混ぜてしっかり調味料と馴染ませておくと身が崩れない。

3.アルミホイルで落としぶたをして、ふきこぼれない程度に最大の火力で炊く。ぶくぶくと膨らむ泡で炊くような感じ。

4.泡に粘りが出てアルミホイルが下がって きたら弱火にし、さらに泡が粘って煮汁が少なくなったら火を止める。火を切るまで一切触らないのが煮くずれさせないポイント。

5.火を止めて3〜5分冷ましてからザルなどに移し、残り汁を切る。好みで白ごま等をかけてできあがり。保存は密封、冷蔵で。

※ふるせをくぎ煮にする場合は煮汁を多め(ヒタヒタぐらい)に。特に4月頃の脂ののった身は、浮いてくる脂をアクをすくうようにして、ある程度取り除くと良い。

いかなごの親子丼 春の明石を味わう究極のどんぶり
炊きたてごはんに新子の釜揚げを乗せ、大葉か青ねぎの小口切りを敷き、ふるせのくぎ煮、または煮付けにしたものを添える。釜揚げには食べる直前にポン酢か醤油をかけて。

レシピ提供:明石浦漁業協同組


こんなんあんねん!

店主の小島憲基さん
こじま
婦人服・服地・ソーイング用品

DATA
TEL (078)911-2786
営業 9:30〜18:30・定休日第3木曜

3つの質問
趣 味/リタイヤ後の楽しみをただ今模索中
大好物/うどん・そば
お気に入り商品/スキンケア「スフィーダ」シリーズ。
本当に抜け毛が止まりました!
 魚の棚の通りを東から入って森谷商店の角を曲がった南北の通り沿いにある店。ミセス向けの既製服と服地の販売をしている1階に入っても、店内左手の階段に気づかない人が意外に多い。実は、ボタンの品揃えの豊富さで地域一番を誇るのが同店である。上がってみると長細い2階フロアには壁一面にボタンの棚があり、その数にびっくり。「一体何種類あるんですか?」と聞いてみたが返事は「見当もつかないなぁ」とのこと。シャツ穴、ハトメ穴、ネムリ穴の加工もでき、ほかに服飾材料や洋裁用具なども揃っている。さらに3階では洋裁と手作り人形の教室も開催(月謝制)。「服を作る楽しみと着る楽しみを提供したい」というのが主人・小島さんのモットーだ。 

明石・魚の棚をもっと知りたい、楽しく歩いてみたい……情報紙
<<< バックナンバー


Copyright (C) 2011 All rights reserved by uonotana-syoutengai